私のあれこれ発信することの意味~発信に前向きになれた3つのきっかけ~ ブログとInstagramで発信活動を始めて3か月半が経ちました。今回は、私が子どもの不登校について発信を始めた理由と今の心境を綴りたいと思います(^^)お付き合い可能な方は読んでいただければ幸いです(^-^;2023.11.05私のあれこれ
私のあれこれ私の不登校の❝答え❞探し 私のブログにたどり着く方は、子育てや不登校などにアンテナが立っている方が多いかと思います。わが家は子どもが不登校になり、この夏で3年目に突入しました。今日は少し、不登校について今私が思うことをお話します。2023.09.06私のあれこれ
私のあれこれ考え方を変えれば運命まで変わる!?~次男の同級生から気付いた話~ 自分のことって自分だけでは分からない。やはり、自分以外の他人の存在を介して知れることが多いと感じます。そして、考え方が変われば、これからの運命まで変わるかもしれません。子どもの不登校で自分自身を責めてしまう…そんな人に向けて、お話します。2023.08.25私のあれこれ
私のあれこれ子育ての最終目標は?不登校で❝引き算❞になったから見えたこと 子育ての最終目標。恥ずかしながら、その問いが私の中に立ったのは子どもが不登校になってから…親がどのような考えを持って子どもを育てていくのか…に正解はありません。不登校の子どもとの暮らし歴2年の私が今思う、子育ての最終目標についてお話です。2023.08.23私のあれこれ
私のあれこれぐるぐる思考、知ってますか?考えすぎる私がしている4つのこと 考えるときって、どんな風に考えますか? 私はよく❝ぐるぐる思考❞になってしまいます。そんな考えすぎる私が、悩みのループを断ち切るためにしている4つのことについて、お話します。2023.08.08私のあれこれ
私のあれこれ不登校の親のメンタルを保つためにしてほしい…たったひとつのこと 不登校になって子どものことで頭がいっぱい。その結果、親自身までしんどくなってしまいメンタルが保てなくなることも…どうすればよいか?結論からいうと…親が子どものことを考えないですむ時間や居場所を作ることです。今回はそんな話をしたいと思います。2023.08.05私のあれこれ
私のあれこれ不登校になって、ママ友付き合いどうしてますか? 「子どもが不登校になってママ友との付き合い方に悩んでいる」「ママ友とどういう距離感で接していけばよいのかわからない」こんな風に悩むことないですか?私自身の体験を通しての話になるので参考になるか分かりませんが、ご興味ある方は読んでください。2023.08.01私のあれこれ
私のあれこれ不登校の母がひとり時間確保のために、あえてした3つの事 ひとり時間ってありますか?ひとり時間なんて子育てが始まるとなかなか持てない。しかも、子どもが不登校でそれどころじゃない…今回は、子どもが不登校でもひとり時間を確保した事と、そのためにあえて私がした3つの事をお話したいと思います。2023.07.24私のあれこれ
私のあれこれ突然の不登校に私がパニックになった話 不登校…すぐに受け入れることができたかと言えば、全くできませんでした。不登校初期、私の方がパニックになった…といっても過言ではありません。これからどうなっていくの??と不安な人のヒントになればと思い、お話します。2023.07.19私のあれこれ
私のあれこれプロフィール~どうしてブログを書くのか~ はじめまして。「不登校の子どもとの暮らし」にお越しいただき、ありがとうございます。Tomoです。このブログは、母である私と不登校の子ども2人とのあれこれについて書いたブログです。どうしてブログ書くのか、少しお話できればと思います。2023.07.18私のあれこれ