不登校のあれこれ

不登校のあれこれ

不登校中の旅行~楽しむためにしている5つの工夫~

不登校になってから旅行は行ってますか?不登校の状況って様々ですよね。一概に言えないところが不登校の難しさ。不登校歴約2年になるわが家。不登校中の旅行を楽しむためにしている5つの工夫について、お話したいと思います。
不登校のあれこれ

不登校中の帰省…どうしてますか?

お盆やお正月。帰省すれば、祖父母や親せきに会いますよね。今までは何も気にせずに会えていたのに。子どもが不登校になったことで会うことに躊躇してしまう…私もそうでした。今回は帰省にまつわるあれこれについて、お話したいと思います。
不登校のあれこれ

不登校の兄弟姉妹連鎖にはどう対応する?私の後悔について…

ひとりが不登校になると、その兄弟姉妹も不登校になってしまう…ひとり不登校になっただけでも大変なのに、どうしたらいいの?連鎖しないためには何に注意すればいいの?今回は私の後悔を含めて、不登校の兄弟姉妹連鎖についてお話します。
不登校のあれこれ

学校に行きたいけど行けない…そんなときは『マインドマップ』を書こう

❝不登校❞学校の何にしんどいのかが分からず、子も親もモヤモヤしますよね?今回はそんな次男と一緒に❝マインドマップ❞を書いてみました。学校に行きたいけど行けない…マインドマップを書いてみたら良い気づきがあったので、お話をします。
不登校のあれこれ

不登校中の夏休みの過ごし方

わが子が不登校になってから、2回目の夏休みを迎えました。子どもも親も、心から学校から解放されるのが夏休みですね。 月日をかけて徐々に元気になってきた子どもたち。不登校になって2回目のわが家の夏休みの過ごし方をお話したいと思います。
不登校のあれこれ

不登校と思春期

不登校でも月日は進みますね…我が子は不登校歴約2年ですが、最近長男が思春期に突入した感じです。ただでさえ荒れる男子思春期に不登校が掛け合わさる状況。今回は思春期を迎えた長男に対して、私が意識していることをお話したいと思います。
不登校のあれこれ

『セルダが欲しい』そう長男が言ってきた時の話

長男が『ゼルダの伝説~ティアーズオブザキングダム~』が欲しいと言ってきました。どうしても欲しい。けど、おこずかいでは足りないから買えない…そんなとき親としてどう対応したのか、結果長男の成長を感じた、というお話をしたいと思います。
不登校のあれこれ

不登校とゲームの見守り方

不登校とゲーム問題。お悩みの方、多いんじゃないでしょうか?学校に行けない。外にも行けない。何をするかといえばゲーム…これでよいの?そんな悩みが生まれますよね。今回は、我が子のゲームとの付き合い方、見守り方をお話したいと思います。
不登校のあれこれ

不登校とお金のこと

不登校になると、親の仕事や働き方への影響、日常生活、学校外の居場所にかかる費用など…様々なお金の問題が発生します。多くの親にとって、不登校は想定外のはずです。突然不登校になって巻き起こった、お金に関するあれこれをお話したいと思います。
不登校のあれこれ

せめて勉強はしてほしい…そう思ったときに役立つ知識

学校に行けない…けどせめて勉強はしてほしい。今回は不登校歴約2年になる我が子の勉強面へのアプローチ方法を模索するにあたって、そもそも人間の行動には2種類の動機付けがあるということ、我が子に落とし込んだときに気づいたことを書きます。