不登校のあれこれ

アイスクリーム療法と不登校の原因は親の過干渉と言われることについて

子どもが不登校になってから、どこかに❝答え❞が転がっていないかと思い必死で本を読み漁りました。その中に一冊に書かれていた❝アイスクリーム療法❞なるもの。今回は、そのアイスクリーム療法と、親起因の不登校原因としてよく挙げられる過干渉との話です。
不登校のあれこれ

不登校は母ひとりで抱えないで~今の時代で救われたと思う3つのこと~

不登校の子育てが始まって約2年。今の時代で救われたと思うことが3つあります。結論からいうと「相談できる環境が整っている」「同じ悩みを持つ人と繋がることができる」「進路選択が充実している」ということです。今回は不登校でつらい人にお話します。
不登校のあれこれ

夏休みが明ける前に書いておきたいこと~2年前の今頃の話~

もうすぐ夏休み明け…この時期になると2年前のことを思い出します。長男は小6、次男は小4でした。そして、この夏休み明けから長男の不登校生活は始まるのです。どうしても今書きたかった。今回は不登校生活が始まる直前の夏休みの出来事をお話します。
不登校のあれこれ

不登校でストレス耐性が低くなることとスモールステップの難しさ

やっと動きだしたのに、勉強が進まない…結局ゲームかYouTube。結論からいうと「不登校でストレス耐性が低くなったこと」「スモールステップのハードル設定の難しさ」長男はまさに今、右往左往しています。私が長男を通して考えたことをお話します。
不登校のあれこれ

不登校中の旅行~楽しむためにしている5つの工夫~

不登校になってから旅行は行ってますか?不登校の状況って様々ですよね。一概に言えないところが不登校の難しさ。不登校歴約2年になるわが家。不登校中の旅行を楽しむためにしている5つの工夫について、お話したいと思います。
私のあれこれ

ぐるぐる思考、知ってますか?考えすぎる私がしている4つのこと

考えるときって、どんな風に考えますか? 私はよく❝ぐるぐる思考❞になってしまいます。そんな考えすぎる私が、悩みのループを断ち切るためにしている4つのことについて、お話します。
不登校のあれこれ

不登校中の帰省…どうしてますか?

お盆やお正月。帰省すれば、祖父母や親せきに会いますよね。今までは何も気にせずに会えていたのに。子どもが不登校になったことで会うことに躊躇してしまう…私もそうでした。今回は帰省にまつわるあれこれについて、お話したいと思います。
私のあれこれ

不登校の親のメンタルを保つためにしてほしい…たったひとつのこと

不登校になって子どものことで頭がいっぱい。その結果、親自身までしんどくなってしまいメンタルが保てなくなることも…どうすればよいか?結論からいうと…親が子どものことを考えないですむ時間や居場所を作ることです。今回はそんな話をしたいと思います。
私のあれこれ

不登校になって、ママ友付き合いどうしてますか?

「子どもが不登校になってママ友との付き合い方に悩んでいる」「ママ友とどういう距離感で接していけばよいのかわからない」こんな風に悩むことないですか?私自身の体験を通しての話になるので参考になるか分かりませんが、ご興味ある方は読んでください。
不登校のあれこれ

不登校の兄弟姉妹連鎖にはどう対応する?私の後悔について…

ひとりが不登校になると、その兄弟姉妹も不登校になってしまう…ひとり不登校になっただけでも大変なのに、どうしたらいいの?連鎖しないためには何に注意すればいいの?今回は私の後悔を含めて、不登校の兄弟姉妹連鎖についてお話します。